時間をかけて対話し、専門的な見地からご提案します
「新しくメガネを作る」
お客様の第一歩は同じでも、その動機は本当に人それぞれです。
・遠くが見づらくなった
・近くの細かい字が見えなくなった
・最近目が疲れて仕方がない
・運転免許の更新がある
・まぶしい
・コンタクトレンズを外した時だけ使いたい
・スポーツするときだけ使いたい
・目は悪くないが、 顔をケガしたためメガネで隠したい
・今風のオシャレなメガネを掛けて若く見られたい
などなど。
「どのようなメガネを必要としているのか・・・」
「何がお困りなのか・・・」
生活環境やライフスタイルが違うお客様お一人おひとりに向き合い、 親身になってお話を
お聞きすること。当店のメガネ作りは、まずそこからスタートします。
じっくりと時間をかけて。
「対話」し、そして専門的な見地から「ご提案」をすることで、
毎日の生活に快適さと豊かさをプラスするメガネをお作りいたします。
フレームについてFLAME
当店では国内メーカーを中心に、様々なフレームをご用意いたしております。
どんなにデザイン性に優れたフレームでも、 掛け心地が悪ければ長く使用することができません。
デザインの良さはもちろん、掛け心地に直結する機能性も重視し、
お客様が愛着を持ってお使いいただけるフレームを取り扱うよう心がけております。
レンズについてLens
当店では大手メーカー・HOYA社製のレンズを中心に、信頼できる国内メーカーのレンズを使用しております。
メガネのフレームはひと目でそのデザインの良し悪しが分かりますが、レンズに関しては他人から見てその違いがよく分からないものです。
しかし、レンズにもそれぞれ「価値」があります。
その「価値」とは、身につけている人にしかわからない「見え方」の違いであり、
有害な光線から目を保護するといった「機能性」の違いです。
現在、 レンズメーカーの努力により、実に多種多様で優れたレンズが開発されております。
メガネのレンズは当然よく見えるものでなければなりません。
そして、それに加え、より快適で目の健康を守る「価値ある」レンズをご提案してまいります。
アフターケアについてAFTER CARE
メガネはいわゆる「雑貨品」ではありません。
フレーム+レンズに、検査・加工・フィッティング(掛かり具合の調整)といった技術的なものが加わり、初めて「メガネ」という商品として成り立ちます。
もちろんそこにはアフターケアも含まれます。
メガネは毎日掛け外しをする中で、気付かないうちにテンプルが広がって
ズレ落ちるようになったり、レンズが汚れたりするものです。
時には誤って踏んで曲げてしまうこともあるかもしれません。
メガネのクリーニングやネジの緩み、変形した場合の調整など、
当店でお求めいただいたメガネのアフターケアはいつでも無料にて承ります。
メガネを長く快適にお使いいただけるように。
お気軽にご相談くださいませ。
眼鏡作製技能士とはOptician
2022年4月より、国の定める「技能検定」の職種に「眼鏡作製職種」が新設され、国家資格『眼鏡作製技能士』がスタートいたしました。
この技能検定「眼鏡作製職種」の新設は、多様化・高度化するお客様のニーズにあわせて、「適切な診断・治療」と「適切な眼鏡作製」の双方の実現に向け、眼鏡技術者が眼科専門医と連携しつつ、国民により良い眼鏡を提供し、目の健康を守れるよう、眼鏡作製の技能を高めていくことが目的とされています。
『眼鏡作製技能士』は、お客様の眼鏡の使用状況・使用目的を聞き取ると共に、視力の測定、レンズ・フレームの販売、加工前作業、レンズ発注・加工、フィッティング、引き渡し、アフターケアを行う眼鏡作製の総合エキスパートです。
当店には『1級眼鏡作製技能士』が在籍しております。
当店ではメガネを販売することだけでなく、目とメガネについてのお悩みやご相談をいつでも承っております。
お問い合わせ・ご相談はこちら
ベル・スズキの取扱商品に関するご質問や修理のご相談など、
お電話、又はメールにてお気軽にお問い合わせください。
営業時間:9:00~18:45 (定休日:木曜)
0475-82-2630